2012年11月30日金曜日

Corporate Entrepreneurship and Innovation


こんにちは。Class of 2013Takaです。
先日発表されたBloomberg BusinessweekFull -Time MBA Rankinghttp://www.businessweek.com/bschools/rankings/)でKelley15位にランクアップしました! 前年の19位から大幅Jump Up
この手のランキングはランキング主体によってばらつきがあるので、ランクアップ自体に一喜一憂するべきではないですが、KelleyClass experienceCareer Service等が高評価されたことは在校生として非常にうれしく思います。
Kelleyは昨年Financial Timesのランキングで2位だったConsumer Marketingをはじめ、AccountingEntrepreneurship等はアメリカ国内で高評価を得ている分野であり、今回はEntre系科目「Corporate Entrepreneurship and Innovation」についてのご紹介です。

Corporate Entrepreneurship and Innovationは企業内Innovationを実現・促進させるStrategyについて環境・組織・リソースを軸に学ぶクラスであり、Final Examの代わりにProjectに携わりました
私のチームはメディアバーター企業の中国進出戦略立案プロジェクトが課題であり、この会社(A)はメディア(テレビ局、ラジオ局、出版会社等)の設備投資に対して出資(:$100M)を行い、対価として広告枠(:$10M)を受け取る一方、広告活動を行なう企業(Client)からDistressed Assetを帳簿価格(:$1M)20%程度($200K)で買取り、企業へ帳簿価格相当のクーポン(Trade Credit)を支給する。このクーポン(Trade Credit)と追加資金(:$4M)を企業から受け取ることで、クーポン(Credit)と追加資金の合計額(:$5M)に相当するメディア広告を作製・提供し、広告枠と各企業のDistressed Asset・メディア広告をバーター取引している企業。取引の一連の流れは以下の図の通り。


クライアント側から見ると、Orion TradingDistressed Assetを譲渡することで、従来よりも少ない資金支出(:$4.2M)で帳簿価格分のメディアサービス(:$5M)を享受でき、更にDistressed Asset売却に伴う売却損(:$800K)を回避できるというメリットがある。そして、A社はとある企業グループの一企業であり、このネットワーク内の企業にクライアントから取得した資産を売却し、グループ企業であるMedia Creatorを通じてメディアサービスを作製。
現在A社は北米・欧州・日本でビジネス展開しているが、中国における広告料収入の急上昇を受けて中国市場への進出を模索しており、小生達のチームに課せられた課題は、中国内における望ましい進出地域や競合他社の分析を進めることであった。
まず中国国内地域を広告料収入の規模・成長率で区分けを行い、市場シェアが10%を超える地域(Tier 1)、シェア2%以上且つ成長率5%以上の地域(Tier 2)、その他の3地域(Tier 3)に区分。シェア上位3地域(北京・上海・広東)においては成長率鈍化が見込まれる一方、ある程度の市場シェアを有し、且つ高い成長率が見込まれる地域郡(Tier 2)である。当該地域ではローカルテレビ局網も十分に発達しているものの、未だ上位3地域程広告市場が成熟していない為、新規参入のメリットが大きいと判断した。また、競合他社分析の観点では、既に中国内中国内にはA社と同様のメディアバーター企業が複数存在しており、これらの企業は北京・上海といった成熟地域で主に活動している。後発企業として地元企業と成熟地域で競合し、マーケットシェアを獲得することは、非常に困難だと思われたことも、シェア上位3地域を避け市場成長性を重視した地域選択を行なった一つの理由である。上記の地域選択を踏まえた上での小生達の提案は①Tier 2地域のローカルテレビ局へのアプローチ、②A社が属するグループ企業や既存顧客の積極活用、③将来的なTier 1市場への進出、及び中国企業の北米における広告活動支援の3つであった。
既存のビジネスモデル・実績を踏まえれば、中国企業の自国内広告活動を支援するよりも米国企業の中国国内における広告活動支援や中国企業の北米内広告活動支援に重点を置いたほうがより早く収益化が図れると思われるたが、それはありきたりな提案であり、全くInnovativeでないので、敢えてよりハードルの高い中国企業の自国内広告活動を支援にポイントを絞った提案をすることになった。
私のチームは比較的規模が大きくないA社を担当したが、CumminsUnited Airline等大企業が抱える案件を担当しているチームもあった。著名企業のハンズオンプロジェクトを体験できるのも、Entre分野での好評価に大きく貢献しているDr. Kの人脈のおかげであり、個人的には非常に興味深い授業だった。

2012年11月22日木曜日

Rediscover Japan !!!

こんにちは、Class of 2013のD.S.です。待ちに待った1週間のThanksgiving休暇がやってきました!去年は厳しいCoreを生き抜く中での恵みの1週間でしたが、2年生となった今年はより柔軟なElective&より充実したDaily lifeの中での1週間休暇と、また違った雰囲気を楽しんでます!

しかしながら日本を離れて早や1年半、やはり本場の日本食が恋しい。。。実に不思議な感覚ですが、海外に住んでいるからこそ再発見できる日本の食べ物や歴史の素晴らしさ、今まで東京で仕事と遊びに明け暮れていた日々からある意味離れている立場から日本を味わってみたいという思い。。。またKelleyでも日本に観光や出張で訪れたことのある同級生が結構多く、米国人の友達から富士山登頂の時の写真を見せられたり、北海道によく行っていた韓国人の思い出話を聞くなど、自分自身は日本人として生まれておきながら、一度も富士山に登ったことがないし北海道にも行ったことがない、という恥ずかしい気持ち。。。

というわけで(前置きが長くなりましたが)、思い立ったら即行動、1年半ぶりに日本に帰ってしまいました!今回は日本再発見という目標(まあ単なるこじ付けじゃねぇかという批判はさておき)のもと、日本にいるときは興味もなかった伊勢神宮へ参拝してきました!

立派な鳥居ですねぇ
伊勢神宮は、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と衣食住の神である豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の2つの正宮から成ります。一般的に外宮を参拝してから内宮を参拝する、という順序があるらしいですが、内宮は「おかげ横丁」という土産屋ストリートの近くにあるということもあり!?、圧倒的に観光客が多かったです。なお、来年2013年は20年に1度行われる「式年遷宮」の年ですので、観光には是非お勧めです(今年はもちろん工事中でしたが。。。)!ちなみにおかげ横丁にはかの有名な「赤福」の本店があります。

赤福本店
最後の締めは。。。やはり東京ですね!銀座・赤坂・六本木・渋谷、、、、全てを味わい尽くし、寿司・鰻・天ぷら・ラーメン・カレー・イタリアン、、、、全てを食べ尽くし、もう何も言うことはありません。日本に住んでるみなさんは本当に幸せだと思います!MBAという大きなチャンスをいただき、世界中から集まる人々とコミュニケーションを取り、世界中を旅してもなお日本ほど素晴らしい国はそうないと感じます。今回はネタ切れ感の否めない回!?となりましたが、残り半年のMBAライフを充実させるべく、後ろ髪を引かれながらも帰路に就きたいと思います。

アメリカ人の友達に食わしてあげたい本当の寿司in赤坂
ため息しかでない-白子&のどぐろ




2012年11月8日木曜日

Independent Study in marketing with Professor Jonlee


こんにちは。Class of 2013Y.Tです。過去の投稿でIndependent Studyについて書くとお約束していたので、今日はIndependent Studyについて書きたいと思います。Independent Studyは日本ではあまり主流ではないので何やそれっていう方が大半ではないでしょうか。かくいう僕もこちらにくるまでIndependent Studyなるものをよく知りませんでした。

Independent Studyというのは教授と11で、自身が詰めたいトピックについて深堀りしていくという授業になります。これでもきっちり単位がもらえます。Kelleyでは、Accounting, Economics & Public Policy, Business Law & Ethics, General Business, International Business, Finance, Marketing, Management & Administration, Personnel & Organization Behaviors, Decision Sciences, Operations Management, Information Systemsの分野でIndependent Studyがあります。区分は違えども、Independent Studyはどこのビジネススクールにもあると思います。

Independent Studyの分野ですが、まず僕は、MarketingにするかManagementにするか悩んだのでとりあえず、両方のChairDepartmentで一番えらい人)のところに会いに行きました。Kelleyでは基本的にまずChairに会いに行って方向性を話してどの教授がマッチしそうかアドバイスをもらいます。僕の感触としては、Kelleyは、Managementは結構Independent Studyそのものをするのがハードルが高そうだなということでした(もちろんやっている人はいるのでできなくはありません)。「こういうことをしたい」とManagement Department Chairにいうと「でもこの授業とこの授業とこの授業とればカバーできるじゃないのか」といわれ、僕もIndependent Studyの必要性を説明したのですがあまり通じず、一方でMarketing Department Chairは「おもしろそうだね。この教授とか話してみたら」とアドバイスをくれました。これはもうDepartmentのカラーだと思います。Managementに所属する他の教授とも何人か会いましたが反応はManagement Department Chairとほぼ同じでした。

Marketingで進めることに決めて、その後は教授探しです。これが実は大変です。なぜなら、KelleyではIndependent Studyをうけもっても教授には何のインセンティブもないからです。教授は授業を担当している他、企業のコンサルティングなどもしているので多忙です。なので、僕のトピックに興味をもってくれてかつ僕のために貴重な時間を割いてくれる教授をみつけないといけないのです。僕はまず、Marketing Department Chairのアドバイスを踏まえつつ、それぞれの教授のバックグランドを調べ、何人かに絞り、ある教授にアタックしましたが「そのtermは忙しい。申し訳ない」と断られました。その後、KelleyConsumer Marketing AcademyDirectorをしており、この秋からKelleyFaculty Chair(全教授の中で一番上位にいる人)になったJonleeにアプローチしました。僕はJonleeの授業もとったことがあり彼女のマーケティングアプローチはQuantitative-orientedで非常に好きだったということ、僕のトピックがBrandingJonleeKelleyDirector of the Center for Brand Leadershipを務めているということから彼女とIndependent Studyができればいいなと思っていました。実際Jonleeにアプローチする前にMarketing Department Chairにその話をすると「Jonleeは今年からFaculty chairになって忙しいからきっと無理だと思うよ」といわれました。まーだめもとでいいやと思ってメールすると次の日に「喜んでやりますよ。」というメールが。驚きと同時にKelleyMarketingのランキングを上位に最も押し上げている教授と1 on 1でできるなんてちょーラッキーだと思いました。ちなみにこんな人です。イメージわきました?笑

お題はFamily businessをどうやって世界展開していくか。先々週に1回目があったのですが、フィードバックも色々とくれて大変有意義でめちゃくちゃ楽しい時間になっています。Family businessについては時間のあるこのタイミングでしっかり掘り下げて考えておきたかったので、Independent Studyは最高の機会になっています。アプローチはインターンシップに似ており、一つのシンプルなお題に対して、仮説をもち、Opportunityを探し、リスクも踏まえ、戦略を構築してくという形で、戦略的思考も磨ける時間になっています。

ちなみに僕のFamily businessは産業そのものは600年続き、家業自体は100年続いています。先週Jonleeにいわれたのは「最後でいいからTraditional/AuthenticModernについて比較論をだして。アメリカではTraditionalとかAuthenticなものは過去に比べると今後大事になっていくと思うのよね」ということでした。彼女がこんなことをいうのはもっともです。というのは、Independent Studyは家業のコンサルティングではありません。そんなもの教授がいちいち請け負ってたらきりがありません。今回Jonleeが僕のオファーを受けてくれたのは、僕の家業に伝統産業とかAuthenticといかいう切り口があり、それとModern businessの比較論を議論して何かしらのアウトプットがほしいというのがあった気がします。

いずれにしても、ともするとふわっとしがちな授業が多いMarketingですが、Independent Studyは明確なお題に対して、数字ベース・ファクトベースで徹底的に深堀りし、ケースと違い答えもなく(実際のビジネスに近い)、議論を重ねていくので、戦略的思考も磨け、非常にお勧めです。

2012年11月7日水曜日



バスフィッシング!
はい、Class of 2013YMです。2年生になってからは、コアの地獄が嘘だったかのように、学生生活を満喫する時間もとれ、本当に充実した毎日を過ごしております。
さて、今回は趣味についてブログで簡単につづりたいと思います。Bloomingtonはよく言えば、自然一杯(悪く言えば田舎です)でアウトドア系の趣味を持っている人には最高の環境です。春・夏などは気軽に出かけて、テニス、サッカー、ゴルフなどを無料もしくは日本では考えられないくらいの格安で楽しむことが出来ます。地方出身の僕は、幼少期から釣りが大好きで、高校生までは地元で良くバスフィッシング(以下参照)に出かけていたのですが、大学進学とともに上京し、めっきり釣りとは縁遠くなっておりました。
実はここBloomingtonにはIndiana州で最大の湖、Monroe Reservoir(以下参照)という人造湖があります。とってもきれいですよね。

入学当初からいつかバスフィッシングに行きたいと思いながら、コアや就職活動などでほとんど時間も取れず、結局2nd yearに突入してしまい、このままでは、せっかくのチャンスを逃してしまうと焦っていましたが、この秋ようやく念願であった本場アメリカでのバスフィッシングを体験することが出来ました。

通常の釣りと違い、ルアー(以下参照)という疑似餌を使うため、ただ竿を垂れていても魚は釣れません。いかに疑似餌を本物のエサ(小魚やミミズなど)に見えるように、手元でアクションをつけるかが最大のミソで、釣果が釣り人のテクニックに大きく左右されます。
また、障害物や湖の地形、季節、時間帯などからどこに魚が潜んでいるかを考えて、採取的にそれが当たった時の感動なども、バスフィッシングの醍醐味の一つです。
釣り好きのアプリカントの方はKelleyに入学すると、もれなく車で20分の距離にいい感じの釣り場がありますので、学業以外も満喫できること間違いなしです!