2014年3月21日金曜日

M&A Week!

皆さんこんにちは、class of 2015AHです。Kelley MBAは現在2週間の春休み期間です。当地はやっと雪も溶け、日も長くなってきたので、ようやく過ごしやすくなってきました。学生の中にはこの春休み期間を利用して新興国でのコンサルティングプロジェクトに参加したり、ワシントンDCで開催されるプログラムに参加したりと、充実した日々を送っています。

さて今回は、アカデミー(ゼミのようなもの)での経験についてご紹介したいと思います。Kelley MBA では学生はファイナンス・マーケティング・コンサルティング・オペレーションの各アカデミーに所属して単位を取得することが必修とされており、これを通じて特定の業界や業種に関する知識や就職に向けた人的ネットワークを構築していきます。私の所属しているStrategic Finance アカデミーはコーポレートファイナンスを対象としたものであり、所属している学生たちは日本風に言えば金融機関や事業会社の財務・経理を軸としたキャリアを目指しています。

Kelley MBAでは年に数回、アカデミーウィークと呼ばれる期間があり、この期間は通常の授業はお休みで、代わりに各アカデミーでの活動を行います。私の所属するアカデミーでは前回のアカデミーウィークではシカゴ/西海岸の企業訪問を主に行いました。そして今回の活動内容は、タイトルの通りM&Aに関するものでした。事前に発表されたM&Aのケースについて、数名のチームで一週間かけて適正価格を検討し、プレゼンを行うというものです。今回のケースはごく最近行われたハイテク業界の買収事案であり、被買収企業(A)を買収したB社が支払った価格について、その妥当性を検討するというものです。ここまでであれば通常のケースと大きく違わないと思いますが、今回はさらにB社の競合であるC社について、「C社にとってのB社買収の適正価格」を検討するというものです。プレゼンの相手は何とC社のCFOであり、この時点で緊張感はmaxに高まります。

まず月曜日・火曜日は外部講師によるExcelを使った財務モデリングのプログラムでした。さすが金融大国アメリカというべきか、キャリア教育の一環としてこの種のプログラムを専門に提供する企業があるようです。講師は投資銀行出身であり、実際に投資銀行で使用されるものと同様のモデルを使って、実際の企業の価値評価を行っていくという内容でした。自分はモデルそのものよりも、講師が紹介する各種のショートカット・テクニックに大変シビれました。Excelについては前職で日常的に使用しており、それなりに知識はありましたが、さすがはプロ、マニアックなテクニックを駆使して、マウスを使わずにモデルを仕上げていきます。「こんなテクニックを覚えたところで人生は豊かにならない。ただし、早く帰るのには役立つ」というコメントが印象的でした。

水曜日・木曜日はアカデミーを主宰するProfessor Smartの人脈による、複数社の企業幹部によるスピーチがありましたが、学生たちは皆金曜のプレゼンの準備に集中しており、教授からスピーチ中のノートパソコンの使用禁止のお達し(当然といえば当然ですが・・・)が出されました。

そして迎えた金曜日、時間の都合上全てのチームが発表するわけではなく、抽選によって選ばれた数チームによるプレゼンが行われました。プレゼンの相手は前述のCCFOの他に、ベンチャーキャピタリストとハイテク大手でファイナンスの部長ポジションを務めるバリバリの実務家が揃いました。これまでProf. Smartについては授業があまりイケてないことからそれほどいいイメージを持っていませんでしたが、聞けばこの日のゲストたちは以前にProf.がシリコンバレーのハイテク大手のM&Aチームで働いていた際の人脈によるものということで、やはりビジネススクールの教授ともなるとそれなりにすごいバックグラウンドを持っているんだなーと素直に感心しました。肝心のプレゼンについてはやはり実務家の血が騒ぐのか、スライド1枚につき質問(詰問?)がたっぷりという、大炎上状態でした。幸いにしてというべきか、自分のチームはプレゼンを行う機会はなかったのですが、この一週間は非常に刺激的な学びがあったと感じています。Kelley MBA は中西部に位置しており、普段の授業でウォール街やシリコンバレーからゲストスピーカーが来る機会は非常に少ないですが、今回のアカデミーウィークのようにある程度まとまった時間がありますので、その際には現役の実務家の話を聞く機会は大いにあると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿