2021年9月5日日曜日

Jump Startについて

Class of 2023のY.Tです。6月にIEPに参加すべく渡米し、はや3か月が経ちました。こちらでの生活には慣れてきたものの、当初から懸念していた英語でのコミュニケーションやリスニングの能力不足が露わになっています。

8/9-13に参加したJump Startにおいてその英語能力不足は顕在化しました。Jump Startとは本格的なMBAがプログラムが始まる直前にKelleyが提供する事前予習授業です。受講要否はOptionalです。今年のJump Startはマスク着用の中、教室での対面授業となり、各授業、約40人の同級生と受講しました。

大まかな学習内容は以下の通りです。

◆ 科目

・ Quantitative 1:
エクセルの基本操作(一度も触れたことが無いような人が対象)。ワークシートの挿入方法やシート名の変更方法、コピペの仕方、ショートカットキーなど。

・ Quantitative 2:
エクセル「名前の定義」、データテーブル、ピボットテーブル、条件付き書式、COUNTIF、VLOOKUP、INDEX関数など。

・ Quantitative 3:
正規分布、二項分布。

・ Accounting:
簿記。貸借対照表や損益計算書、株主資本等変動計算書の概要や、各取引内容が帳簿上で仕訳され、財務諸表に反映されていく流れ。

・ Economics:
需要/供給曲線の考え方や限界利益/コスト、ゲーム理論。

いずれも100ドル/クラスと有料です(Quant 1のみ35ドル)。もし上記に関する基礎的な知識を英語でも理解できるほどに持ち合わせていれば参加の必要はないように思います。現に各クラス、半分程度の同級生は受講していません。

自分の場合はエクセルの統計への適用や経済のゲーム理論、簿記の仕訳作業などはこれまで触れたことが無かったため参考になりました。また、本格的な授業開始にあたって最低限求められそうなエクセルスキルや財務会計のレベルがおおよそ理解できたことも収穫だったように思います。

一方でこのJump Startの受講により見えたのは、冒頭に記載の通り自らの英語力の低さです。もともとリスニング能力に不安を感じてはいましたが、当初講師の説明はほぼ聞き取れず、授業中に同級生と行うディスカッションにおいても、マスクをしていたこともあってかNativeの人たちの会話は泣きたくなるほど頭に入ってきませんでした。こういったディスカッションは普段私が見聞きしてきた英語ニュースやTOEFL英語とは別次元のものであることを今まさに痛感しています。とはいえ予習有無により授業中の理解度が大きく変わることも分かりましたので、予習なく授業についていけるようになるまでは予習は行って授業参加したいと思います。

また、最初は周囲のコミュニケーション能力の高さにも圧倒されました。休憩時間などには同級生同士が会話で盛り上がる中、当初は自分から隣の同級生に話しかけることができず、焦燥感や孤独を感じることもありました。しかしそのような私でも、授業中のディスカッションで同じグループになった同級生や一緒にランチをともにした人、また諸々のイベントに参加して知り合った人など、すれ違えば挨拶や会話を交わせる友人の数も増え、居心地は1週間で少しずつ良くなっているように思います。1学年160人というスモールスクールであるがゆえに、限られた同級生と同じ授業、オリエンテーション、会合に参加する機会が多く、同級生との距離を縮めやすいというのもスモールスクールのメリットの一つであると実感しました。今後も無理はしすぎずに自分なりのペースで周囲との交流を進めていこうと思います。

なかなか恐怖感ばかりが植え付けられた最初の1週間でしたが、それと同時に同級生に優しそうな人が多いことに安堵し、また今後の数か月で自分がどこまで成長できるのか楽しみになった1週間でもありました。次回のブログ更新時に少しでも成長をお示しできるよう、今後頑張りたいと思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿